HOME > コラム > セキュリティ > 知って防ごうネット詐欺!(全6回) ~メールやネットで騙されない!~ 第2回 ニセ宅配詐欺

知って防ごうネット詐欺!(全6回) ~メールやネットで騙されない!~ 第2回 ニセ宅配詐欺

セキュリティ

ショッピングや銀行等の手続きもできる、便利なインターネット。だけど、ご注意を!便利さの裏にはさまざまな危険が潜んでいます。ネット詐欺被害にあわないために、正しい対処法を身につけましょう。第2回は、ニセ宅配詐欺の主な手口と対処法をわかりやすく説明します。

主な手口:宅配便の不在通知を装ったメッセージを送りつけ、リンク先の偽サイトで不正なアプリをインストールさせたり、個人情報を入力させる詐欺

  • 偽の不在通知SMSやメールを送信し、記載しているURL(アドレス)にアクセスさせ、宅配便業者を装った再配達受付の偽サイトに誘導します。  
  • 誘導した偽サイトで、IDやパスワード等の個人情報を入力させ、それらの情報を騙し取ります。

※盗まれたID・パスワードは、同じ組み合わせで使い回していた場合、他のサービスで悪用されるおそれがあります。

対処法

  • SMSに記載されたURLは開かない!
  • メールやSMSのリンク先からは個人情報は入力しない!
  • 宅配業者のサービスにユーザー登録している場合は、公式サイトからログインして確認する!

※警視庁のサイバーセキュリティ対策本部様よりご提供いただいた内容を掲載しています。

このコンテンツは、
ユーエスエス(営業企画部)がお届けしています。

システム開発を50年行っているユーエスエスが、IT、業務、環境、セキュリティ、当社の情報をコラム・動画にしてご紹介します。システム開発でお困りのお客様は当社にお問い合わせください。

株式会社ユーエスエス(営業企画部)