HOME > コラム > セキュリティ > 「○○ペイで返金する」に要注意!!

「○○ペイで返金する」に要注意!!

セキュリティ

最近、PayPayなどのスマホ決済サービスで、返金を受けるためのQRコードと錯覚させて、逆に送金用のQRコードを送りつけ、資金をだまし取る手口の詐欺が急増しています。
今回は、そんな返金詐欺の手口とその対策について紹介します。

具体的な手口

  • 偽物のショッピングサイトで商品を購入してしまい、商品が届かず、代金をだまし取られる。(a)
  • 販売業者(犯人)から「〇〇ペイで返金する」と連絡が届きLINEなどのメッセージアプリで友達登録を求められる。
  • QRコードと入力用の数字が送られ、コードの読み取りと数字の入力を指示される。
  • QRコードを読み取ると決済アプリで送金用の画面が開く。
  • 「円」や「送る」の文字に気づかすに、送金額の入力欄に数字を入力してしまうと、その金額を相手に送金してしまう。(b)

という流れで、(a)と(b)の二重の被害となります。

対策方法

  • 1.ネットショッピングは、公式アプリを利用するなど、信頼できるサイトを利用する
  • 2.「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑う
  • 3.決済アプリを利用するときは慎重に操作する

の3点が重要です。

※警視庁のサイバーセキュリティ対策本部様よりご提供いただいた内容を掲載しています。

このコンテンツは、
ユーエスエス(営業企画部)がお届けしています。

システム開発を50年行っているユーエスエスが、IT、業務、環境、セキュリティ、当社の情報をコラム・動画にしてご紹介します。システム開発でお困りのお客様は当社にお問い合わせください。

株式会社ユーエスエス(営業企画部)