HOME > コラム > SDGs > 日本のゴミの埋立地はあと20年で満杯に…一人ひとりがエコな活動を

日本のゴミの埋立地はあと20年で満杯に…一人ひとりがエコな活動を

SDGs

今から20年後の2040年には日本国内のゴミを埋め立てする「最終処分場」が満杯になってしまうのはご存知でしょうか?

日本は、国土が小さいことから世界で最も焼却炉の数が多く、燃やすことでゴミの量を最小限にした上で「最終処分場(不要品のうちリユース、リサイクルが困難なものを処分するための施設)」に捨てています。しかし、どんなにゴミを燃やしてコンパクトにしても、年間400万トンのゴミが産業廃棄物として捨てられている現状となります。

また、今までは海外にゴミを輸出することで、国内のゴミが飽和しないようにしていたのですが、2018年に中国がゴミの輸入を禁止し、その他各国でもゴミの輸入禁止が進むことで、ゴミの捨て場が失われつつあります。

最終処分場に捨てられるゴミは残り20年分です。料理の食べ残しを少なくする、詰め替え製品を利用する、長く利用できるモノを利用するなど、なるべくゴミを少なくすることを心がけ、意識を高めていきましょう。

このSDGsコラムは
ユーエスエス(環境委員会)がお届けしています。

ユーエスエスは、SDGsの17ゴールのうち特に、関連項目が最も多い環境(直接:13項目、間接:4項目)についてコラムを執筆しています。環境に意識した企業となるよう啓蒙活動を行っています。

株式会社ユーエスエス アスのエコ(環境委員会)

SDGsへの取り組みはこちら

CONTENTS

ユーエスエスへのお問い合わせ・採用情報はこちら。
システム開発に関するご相談などお気軽にお問い合わせください。

ユーエスエス公式キャラ ゆっさ

簡単1分で完了
システム開発のご相談はこちら